自分の名刺でよかったことと駄目だったこと

 

みなさん
こんにちは

先日士業交流会に出席してたくさんの名刺交換をしてきました。
それで、自分の作った名刺、他の方からもらった名刺を見比べていろいろと勉強するところがありました。

<よかったところ>
・裏面にフランクな感じでプロフィールを記載したこと。
⇒その部分って名刺交換の際に結構読んでくださるんですよね。
初対面通しで、自分のように業務初心者だとこういった仕事以外のこと書いておくと、相手の方がそれをネタとして会話をしてくださるので話やすかったです。

<駄目だったこと>
・写真をつけなかったこと
⇒やはり名刺は写真入りがよいかと思いました。お客さんに渡す名刺はどうかわかりませんが、こういった交流会の時はたくさんの方と名刺交換するので。。
まあ、ネットにもそう書いてあったんですが、時間がなかったのでつけませんでした。
でも、自分がもらった名刺で写真がない方だと「誰だったっけ」ってなってしまってるので相手の方もきっとそうでしょう。。
・名刺の紙質
⇒これは人それぞれかもしれませんが。。
ネットで注文する際に、とりあえず一番いやつならはずれはないだろうというだけで、厚めでテカテカした紙にしたのですが、正直浮いてますね。
他の方の名刺にそんな紙の人いなかったですし。まあ、目立つという意味ではよかったのかもしれませんが。
本当はクリーム色の薄い名刺が個人的には落ち着きがあって好きなのですが。。ちょっと後悔です。
・やはりやっていく予定の業務は書くべき
⇒これは先日の投稿でも記載しましたが書いとくべきですね。

次回の名刺作成に生かしたいと思います。

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。