会社法って実務に必須?・・ですよねー

 

みなさん
おはようございます。

実務の勉強をやっていますが、会社法の知識ってやっぱり必要ですかね。

ていうか、企業法務やるとして、手引書とかで書類作成できたとしても、依頼主とのコミュニケーションする上でやっぱり必要ですよね。

うん。
わかってるんですけどね。
他の法律と違ってやる気がおきんです。。

受験時代も会社法はテンションが上がりませんでした。
試験ではなんかよくわからんですが、4問正解できましたけど(笑)

実務経験のない行政書士に依頼してもらうために、経験の不足を補うのは手引書、法律知識、判例知識しかないですもんね。(何個か読んだ開業本で誰かがそう言ってました(笑))

あ、もう1個ありました。
有識者に教わる。ですね。
早く同業の知り合いを作らなければ。。

知り合いになってあげてもいいよって方。
ポチっとして、コメントお願いします。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。